夏まつり仙台すずめ踊り


今年も多彩なゲストが夏まつりを盛り上げてくれます!

八軒中学校合唱部

10:30頃(開祭式)

八軒中学校は全国大会の常連。震災後避難所となった学校で歌った「あすという日が」は、たくさんの被災者を励まし、話題となり、昨年はCDも発売されました。その素晴らしい合唱を開祭式で披露して頂くことになりました。お見逃しなく!

生徒達からのコメント:すずめ踊りが一段と盛り上がるように、一生懸命演奏させていただきます。



奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊

11:30頃

奥州・仙台おもてなし集団として、観光地やイベントで大活躍の伊達武将隊が今年もやってきます!ステージの演舞の後、会場内をまわります!



仙台だんす!だんす!ミュージアム 〜仙台すずめ踊りver〜

11:45頃

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールからアンパンマンやなかまたちがやってくるよ☆
仙台すずめ踊りでしか見ることが出来ない特別なステージを開催!

(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

>>仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの公式サイト



榴岡天満宮神輿渡御

12:50頃

榴岡天満宮は言わずと知れた学問の神様「菅原道真」を祀る神社。学業成就を願う受験生達が訪れます。そして、この榴岡の氏神様。地域の代表として神輿渡御を行います。勇壮な榴岡天満宮の神輿をお楽しみ下さい。



阿波踊り

踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!

徳島県の郷土芸能である阿波踊り。今では東京や埼玉、山形などでもイベントが行われ、その愛好者による連(れん:グループ)は日本全国に存在します。もちろんこの宮城県にも。夏まつり仙台すずめ踊りにも、毎年参加して花を添えてくれています。今年も阿波踊り独特の心が躍るリズム、しなやかな踊りをお楽しみ下さい。

※出演時間は当日のパンフレットをご覧下さい。









夏まつり仙台すずめ踊り実行委員会

事務局/〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡2丁目2-69 MAXIM TSUTA201
TEL.022-299-2366 FAX.022-299-2361